【comnetcampus What’s new.】

comnetcampus   what’s new

7月27日(火)

放課後等デイサービスらいむ本館

及び学べるコムネットの電話番号の変更

この度、急きょ電話番号の変更でご迷惑をおかけします。

今日付けで、下記の連絡先変更となります。

旧番号 放課後等デイサービスらいむ本館0246-84-8056

学べるコムネットの新番号

電話及びFAX番号 0246-84-5101

 

 

 

 

 

 

 

 

「就労特別技能訓練サポート奨学金制度」に関して

6月4日(金)のコメント

令和3年度も療育を必要する高校生のための自立支援サポートプログラム「コムネット・エデュプラン」を継続して実施いたします。利用資格者は、療育を必要する高校生(受給者証明証を受領しているもの)が放課後、または土曜日、夏休みや冬休み等の長期学校休業日に利用できる学童保育型の介護サービスです。宿題をするのもOK,視聴学自学学習をするのもOK,また就活のためのトレーニング(パソコンスキル、コミュニケーションスキル、各種資格取得等々)の特別技能訓練で修得することが可能です。そのためのトレーニングコーチや教員免許を持っている教諭スタッフも提供できます。高校生は、全日制課程、定時制課程、通信制課程、養護学校高等部課程の高校であれば利用できます。また、学べるコムネット主宰の「通信制高校サポート校・いわき専科学園」の高校生の場合は、特別活動及び総合的な学習活動の学科として対応させて頂きます。要するに、明日を担う高校生にとって、どんな環境であっても、事情があっても、学ぶことは自由で、生きるためのエネルギ源になります。よくおチビちゃんたちから質問されますが、「勉強って、どうしてしなくちゃいけないの?」「何の役に立つの?」と。私なりの回答は、「どうして食事をとるの?どうしてウンチしたりオシッコしたりするの?どうして話せるの?等々と同じことで、生きるために勉強すると思うね。いつのまにか勉強が点数になってしまい、点数の高いひと=頭がいい人となってしまいましたね。確かにそれも正しいかもしれないね。でも、生活に活かすことから古代人も勉強したんだと思う。私たちが学習している算数・数学は、現代の学習ではないね。古代文明のときからすでに学習、研究されてきた学術です。それを私たち現代人も引き続いて学んでいるわけで、とても愉快なことです。だから、もう一度、生活に活かせる学びを考えてみようね。ここで、みんなで考えてみてください。「算数」と「数学」の科目はどうちがう? 数か月前、NHKの「チコちゃんにられる」でやっていました。

≪就労特別技能訓練サポート(トレセン)奨学金制度とは、≫

療育を必要とする高校生が、高校卒業後の自立生活の為に在籍中に各種資格取得のためにトレセンを受けたり、パソコンスキルアップのためにトレセンを受けたりするために「放課後等デイサービスらいむ」を利用した場合、返済しなくてもいい奨学金を(株)学べるコムネットから給付されます。給付額は利用回数によって異なりますが、月5,000円~12,000円程度になります。

「令和3年度の英数添削シリーズ」をスタート!

6月4日(金)

今年度の英数添削シリーズを再開します。特に今年度は中学英語が改定になり、今までの内容が一変して難易度があがりました。特に中学1年英語においては、今まで1年の後期で学習した領域はスタート時からあります。can の使用、want  to  等の不定詞の使用、こりゃ大変だ! 益々英語の学力差が生じて、英語嫌いな生徒を増やしているようなものです。でも、受験にはパスできないので、やるきゃないね!いっしょにがんばっていこう!

中2年英語 New Horizon Unit1(1)

中1年英語 New Horizon Unit1

添削用 中学3年英語1学期期末(1)

★令和3年3月7日(日)だより、

今年の専科学園(通信制高校サポート校)の高校3年生は、3名です。一人は、地元の「いわきコンピューターカレッジ」に推薦入学、もう二人の姉妹は、地元の「(株)新常磐寝具会社」に就職が決まりました。入学時は、一言もしゃべらず、寡黙な生徒さんでした。しかし、約2年半、現在は、色々と自分の意見を言うことができたり、公共のバスや電車にも乗れるようになりました。モノクロの生活環境から色彩的な生活様式に変化しています。大変喜ばしいことです。これからも益々、生活を楽しみながら仕事に励んでもらいたいです。

★令和3年3月6日(土)だより

先日、学べるコムネットのビッグイベントの一つ、福島県高校入試が終了しました。あとは、16日の天命を待つのみです。特に今年は、特別支援から2名、県立高校を受験しています。彼らは、自分の力を最大限出し尽くしてチャレンジしました。もしできることならば、志望校に合格してほしい!・・・・私は、彼らから、大きな心得を学び直しました。読み、書き、計算をしっかりやる!声に出して音読する。ノートに書き記すように計算をしっかり、ていねいにやる。そして究極は、使った黒板をもののみごとにきれりにして終わる!先日、楽天の田中投手が、始めと、終わりにマウンドを中心にきれいに地ならしをしていた光景を絶賛していたニュースを見ましたが、勉強も同じで、得点を気にする前に、勉強の環境に気を配ることの大切さを学んでほしい。それが特別支援クラスの生徒さんたちが出きてる。何とすばらしいことか!ゆえに、合格していただきたい!

 

★11月9日(月)だより

新事業「放課後等デイサービスらいむ」がOPENして、初めての利用者様が来所して、デイサービスを堪能されました。また、ご相談者様もお見えになり、今後のケアの環境や療育プログラム等に関して、ご説明させて頂きました。過ごし方、学び方、いろいろ、個々のペースとレベルにあった療育指導で対応させて頂きます。特にらいむのプログラムで注視していただいたことは、通信制課程で高校卒業の資格が取得でき、さらに就活や進学(指定校推薦等)に関して明るい未来展望が持てたことです。またパソコンでの視聴覚学習にも大変興味を持っていただきました。要するに、好奇心を持って探求し、挑戦して楽しめるものを育んでいけるデイサービスを提供していきたいわけです。また、不登校生や引きこもり児童・生徒さんにとっても、ゆったりした気持ちで過ごして頂き、徐々に自分らしく生活力を育んで頂ければ、とてもうれしいです。

★11月2日(月)だより

新事業「放課後等デイサービスらいむ」がOPENしました。利用者さんも、保護者さんも、従業員さんも、そして、地域の協力者さんも、みんないっしょになって創っていく、まったく新しいスタイルの放課後等デイサービス!そして、「夢を夢で終わらせない!」を心得として、ガンバ!ガンバ!

★10月31日(土)だより

添削問題シリーズ「中学2年英語期末テスト対策問題Ⅱ」を添付しました。Unit5が中心です。

★ 10月21日(水)だより、

添削問題シリーズを更新しました。学伸会及び添削問題シリーズを見てください。

①漢字検定5級対策   ②中学3年生の相似問題の基本問題(定期テスト対策)

【comnetcampus】

学び方いろいろ、人それぞれのライフスタイルで、いつでも、だれでも、自由に生活に活かせる学びを楽しみあうコミュニティが、「comnetcampus」 です。

2020年10月1日、療育を必要とする児童生徒のための「放課後等デイサービスらいむ」の認可をいただき、新たな学習支援事業がスタートします。そして、11月、いわき市小名浜まちなかに、いつでも、だれでも、自由に学びあえるサテライト「comnetcampus来夢館」が開館しました。※いわき市小名浜字定西59の1渡辺ビル来夢館内(小名浜西郵便局近く、本町通り)

【学べるコムネットの事業内容】

「通信制高校サポート校 いわき専科学園」⇒ 転入生は随時受け付けています。例えば、高校3年生で単位不足等で卒業が難しくなった場合、令和3年1月中旬まで転入学できます。勿論、3月に高校卒業資格が取得できます。また、高校1年、2年生でも進級が難しくなった場合、留年をしないで、転校して環境を変えて学習することができます。その際、在籍中の日数及び取得した単位数は継続して活用できます。編入・新入に関しては、令和3年2月から入学願書受付をいたします。また、一般社会人の方で、好きなものを1講座からでも学べる科目履修生クラスは、随時募集しています。

「放課後等デイサービス らいむ」⇒ 小学1年から高校3年で療育を必要とする児童・生徒のための学童保育型の福祉サービス「自立生活支援&学習支援」です。特に、高校生のための放課後等デイサービスは、高校卒業後の自立生活支援にとって、大いに貢献できるプログラムになっています。

「放課後学習支援事業」⇒ ・川内村塾「興学塾」・楢葉小中学校特別支援学級の学習支援・双葉小中学校のふたばっこ学習会等は、復興支援プロジェクトの一環で、仮設住宅内での学習支援からスタートし、今年で6年目になります。 現在は、川内村塾は川内コミュニテイセンター、楢葉町ゆずり葉学習会は楢葉町小中学校内でそれぞれ行い、双葉町ふたばっこ学習会はいわき市錦町にある仮設双葉小中学校内で活動しています。☆彡大熊町の学習支援とフリースクール支援は、3月に閉会しました。

≪次年度へのステップアップ事業≫

・中学生から高校生の学習塾&視聴自学習会「STUDY LABO」、「おとなの雑学」(事業に活かせるビジネス塾から生活に活かせる各種セミナー雑学塾)、「いわき准看護学校合格予備校」等の各事業は、今年度スタートする予定でしたが、次年度の事業として、改めてスタートすることになりました。申し訳ありません。

等々が、「学べるコムネット」の主な学習事業となります。